【最新2023年版】おすすめ証券会社5社を徹底比較【初心者必見!】

スポンサーリンク

最新の投稿はこちら↓

証券会社ってどこに口座を開設しても同じじゃない?

もっと株式投資の勉強をしてから口座開設した方がいいでしょ

そんなことを思っているあなた

実はそんなことはありません。口座開設のハードルが低くなった今、どの証券会社にするかはとても重要です

なぜなら、証券会社選びは投資の成功に直結するからです

そして株式投資の勉強とは本やブログや動画でするものではありません

「百聞は一見にしかず」「習うより慣れろ」というように、実際に証券口座を開設して株式投資の世界を見学してみるのが一番です

また、投資初心者には、証券会社から提供される豊富な情報やサービスがとても大切です

そして証券会社ごとに投資情報の充実度や投資教育サービスの内容は異なります

あなたが目指す投資スタイルに合わせて、情報収集や学習ができる証券会社を実際に使ってみて選ぶことで、自らの投資スタイルに自信を持つことができるでしょう

それでは最新2023年版の株式投資初心者向けのおすすめ証券口座を5社紹介します!!

1位🥇SBI証券
2位🥈楽天証券
3位🥉GMOクリック証券
4位auカブコム証券
5位松井証券

各社の手数料比較はこちら↓

投資未経験者や投資初心者の方に証券口座の開設をおすすめすると、

証券口座なんて開設すると、詐欺師に騙されて大損しそう……

証券会社から押し売りされるんじゃないの?

このように必要以上に警戒する方もいらっしゃいます

確かに投資の世界には詐欺やぼったくり商品が横行していますので警戒すること自体は間違いではありません

ですが証券口座を開設したからといって、その情報がすぐに詐欺師に出回る訳ではないですし、

証券会社から営業の電話がガンガン掛かってくるなんてこともありません

スロットに例えると、ホールやホールのサイトで各台のスランプグラフを見るために必要なアカウント、といったところでしょうか

ホールにスランプグラフを見に行っただけで、スロットの攻略法を売り付けられそうになったり、

ホールスタッフにしつこく営業された経験のある人はいないでしょう(笑)

それと一緒で証券口座を開設したからといって、それだけで大損したり騙されたりすることはありません

ですが、スロットで勝とうと思ったらスランプグラフで台や機種の設定やホールのクセを把握することは

初歩の初歩と言っていいステップです

上記の5社は14年の投資経験年数で証券口座を10個以上開設して使用したりきおが、実際に口座を開設して使ってみたものの中から選んだものになります

まず証券会社を比較する上で比較しやすく、最も大切なのは「手数料」です

株式投資で勝つか負けるかは未知数ですが、「手数料」という経費は必ず払う必要があるからです

下記は各証券会社の手数料を比較した記事になります

もちろんそれぞれの証券会社には手数料以外の強みがあることも確かですが、そういった強みは比較しにくいので、ひとまず手数料の安い証券会社の口座を開設することをおススメします

手数料以外の強みや実際に使ってみた使用感は個別の記事で解説します

ホールでいくら換金率が良くても、設定が入っていても

空気が汚かったり、椅子が硬かったり、トイレが暗かったら嫌になりますよね

何を優先するかは人それぞれですので、実際に口座開設をしてみてご自分に合う証券会社を見つけてみて下さい

スポンサーリンク
スポンサーリンク
りきおをフォローする
スポンサーリンク
スロットで負けたのなら、株式投資で取り返せ!!
タイトルとURLをコピーしました