皆さんは「坊主丸儲け」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

知ってるよ、僧侶は元手が必要ないから売上全てが利益になるって意味でしょう

いやいや、宗教法人は税金が免除されるから利益全てが自分のモノになるって意味だよ
はい、おっしゃる通りです
ですが今回はそういった職種や税制の話ではなく『髪型』の話です
髪型を「坊主」にすることによってバカに出来ない月々の固定費が減らせるのですが、ほぼ男性限定の節約術な上に、すべての男性に実行出来る訳ではないので他の節約系ブロガーの方も誰も言及されていません
ですが実行出来る方にとってはかなりの効果があります
また「坊主」までいかなくても、可能な限り髪の長さを短くすることは節約に小さくない効果があります
具体的には下記の通りです
1ヶ月 | 1年間 | |
散髪代 | 1000円~3000円 | 12000円~36000円 |
シャンプー、リンス代 | 200円程度 | 2400円 |
床、寝具の掃除 | 150分(1日5分) | 1825分 |
ドライヤー、寝ぐせ直し | 600分~1200分 | 7300分~14600分 |
順番に解説していきます
・散髪代をタダに出来る
これはある程度の慣れが必要なのですが、バリカンを買ってしまえば自宅のお風呂場で自分で自分の髪を刈れるので月1000円~3000円ほどの散髪代が、美容院代であれば月5000円程度の節約になります
ただ最初の頃は慣れるまで後頭部などに刈り残しがあったりしますし、バリカンも実際に使ってみないと使い心地が悪かったりします
また刈った髪を全て排水溝に流してしまうと排水管の詰まりの原因になるので、必ず回収してゴミ箱に捨てるようにして下さい
・抜け毛が床や布団につかない
髪が短いと抜け毛がない訳ではないのですが、抜け毛があっても短すぎて全く気になりません
床にもほこりは落ちていても髪は落ちていないので掃除の手間は圧倒的に少なくなります
ただ外出先で他人の髪の毛が服などについてきて自宅の床に落ちたりするので、たまに長い髪の毛が床に落ちているとホラー映画のようでビックリしてしまいますが(笑)
・シャンプーが少量で済み、リンスが必要ない
りきおの家庭ではボディーソープと比べてシャンプーの減少量が半分ほどなのでかなり少ないですし、頭皮にリンスを使っても意味ないので使ってません
時短にもなり、リンスを置かなくていいのでお風呂場もスッキリします
ただしシャンプーも置かなくてもいいようにと、頭にボディーソープを使うことはおススメしません
一度やってみたのですが、フケが物凄く出るようになりましたので……
・お風呂上がりのドライヤーが必要ない
これはドライヤーの代金や電気代もそうですが、時間の節約効果が絶大です
お風呂上りにタオルでひと拭きするだけで頭部が乾きますのでそれだけで睡眠時間が10分~20分伸ばせるようなものです
・朝起きても寝ぐせがついていない
これも時間の節約効果が絶大です
朝の貴重な時間を10分~20分は短縮できるので、お風呂上がりのドライヤーと合わせても睡眠時間を20分~40分伸ばせる計算です
もちろん睡眠時間ではなく、この時間を朝活や副業に充てるのもいいでしょう
・真夏でも涼しい
坊主頭なら頭部に熱が籠らないので涼しいだけでなく、思考もボーっとすることなく、仕事の効率も上がります
ただし頭皮の日焼けには注意しましょう
あと、冬場は逆に物凄く寒いです……寝るときにニット帽が必須なくらいに(笑)
さて、いかがだったでしょうか?
髪型を坊主に出来る人は、それほど多くはないでしょうが実行できる人なら、支出の節約よりも時間の節約効果が高いと実感できるでしょう
1ヶ月 | 1年間 | |
散髪代 | 1000円~3000円 | 12000円~36000円 |
シャンプー、リンス代 | 200円程度 | 2400円 |
床、寝具の掃除 | 150分(1日5分) | 1825分 |
ドライヤー、寝ぐせ直し | 20分~40分 | 7300分~14600分 |
先述した通りこれだけの固定費、時間の節約となります
もちろんこれらの経費、時間にも複利の効果が働くので早く始めれば早いだけ効果も大きくなります
また坊主頭までいかなくても髪を極力短くするだけでも時間に余裕が出来るので検討してみてはどうでしょうか
頭髪の「断捨離」、おすすめです!
コメント