FIREを目指す一馬力男(いちば りきお)の2023年1月の家計簿を公開します
30代独身中年男、手取り25万円、貯蓄率40%
家計の予算を立てたり、節約をするための目安にでもなれば幸いです

画像はエクセルでまとめてる年間家計簿です
収入の内訳は給与収入が約27万円
ただし、住民税は一般徴収にしてあるので確定申告後に別で納付する必要があるため、
月額で約15000円程多くなっています
あと、今年の1月から雇用形態が変更になったので1月分の給与である2月振り込み分から
もう少し少なくなってしまいます……(-_-メ)
支出の内訳だと水道光熱費、通信費、生活費が予算オーバーしていますね
水道光熱費は言わずもがな電気代の値上げ
通信費は格安SIMへの変更にかかる手数料
生活費はバイクのガソリン代
その辺が予算オーバーの原因ですね
通信費は2月から下がりますが、水道光熱費はしばらくどうにもならないですね
ガスがプロパンなのも痛いところです
中年独身男が節約生活をしているにしては、食費が掛かりすぎだと思われるでしょうが、
これはQOLに関わるので減らすつもりはありません
娯楽費には家族旅行用と突発的な出費用に1万円づつ積み立てているので、
見た目ほど無駄遣いはしていない……はず
貯蓄率は積立金10万円と差額約2万円で約45%でした
個別では予算オーバーもありましたが、全体で目標は達成出来たので満足です
節約は大切ですが、細かいところまで突き詰めずに全体でOKなら良しとするべきです
以前も書きましたが、家計簿とは「予算内で生活出来る証明」であると考えています
将来にしろ、老後にしろ、自分が自分らしく生活するためにいくら必要なのか
これを知ることこそ、不安をなくす第一歩です
人は節約のために生きているのではないので、ほどほどに頑張りましょう!
コメント